「注目はここ」サーブのプロネーションが上手くいかない人/もっと上達したい人へのアドバイス!

技術編

こんにちはカタルです。

今回はサーブで「プロネーションがどうしても上手くいかない!」って人のために、注意点と練習法を紹介したいと思います。

 

手首を開いたらプロネーションは起こらない!

サーブでのプロネーションが出来ていない人の多くが、手首を開いた状態でのスイングをしています。

初心者が最初にサーブを習うとき、コンチネンタルグリップ(包丁持ち)ではなく、ストロークのフォアハンドの握り方で、面を向けて打つ方法を教わることが多いかもしれません。

そもそもフォアハンドの握り方でプロネーションを使った打ち方は出来ないので、持ち方が違う人は気を付けてください。

 

プロネーションって何?って方はこちらの記事をどうぞ

おすすめの記事

プロネーションって何? 覚えておきたい振り抜きのコツ!

プロネーションを理解してみよう 『プロネーション』…テニスをしていれば耳にする機会も有るのではないでしょうか? 『プロネーション』とは、腕を振った時の手先の返し、前腕の回外、回内の動

 

それでは手首を開いた状態と、開いてない状態の違いを見比べてみましょう。

  手首が開いてる

コンチネンタルグリップで手首を開いた状態(面の向きに注目)

  手首が開いてない

コンチネンタルグリップで手首を開いていない状態(面の向きに注目) 

   手首が開いてる

手首を開いたままテークバックをすると面が上を向きます

  手首が開いてない

手首を開いていない状態でテークバックすると面は下向きになります

  手首が開いてる

手首の開きは面を打ちたい方に向けようとしたことで起こります

  手首が開いてない

コンチネンタルグリップでのスイングでは先に面を打ちたい方には向けません

  手首が開いてる

先に面を作ることで前に押し出すような振り方になります

  手首が開いてない

面が打ちたい方を向かないまま振り出していきます

  手首が開いてる

そのまま面を崩さないように前に押し出します

  手首が開いてない

そのまま面が向かないまま振り上げて行きます

  手首が開いてる

打点でも面を崩さずにボールをヒットすれば面の方向にボールが飛びます

  手首が開いてない

ボールをヒットするときにプロネーションを起こすことで面が打ちたい方向に向きます

どうでしょうか?違いは分かりましたか?

手首を開いた状態のサーブは、グリップをストロークの握り方で行ったサーブと同じ状況を作ろうとしたっ結果起こります。

初心者の方は、そもそもボールとラケットを当てるのが難しかったりするので、より面を合わせる振り方になりやすくなります。

この面が開いた状態でプロネーションを起こそうとしても、作った面を崩す動きになるのでうまくボールをコントロールできない上に、力もうまく伝わりません。

 

それでは動画で振りの違いを見比べてみてください⇩

 

実際、振り方にも大きな違いがあるのが分かっていただけたでしょうか?

違いを意識して練習してみましょう!

 

プロネーションを身に付けよう!

それでは、プロネーションの動きを身に付けるための練習法を紹介していきます!

プロネーションの練習をするとき、親指側「橈骨(トウコツ)」を意識して行うことが重要です!

小指側「尺骨(シャッコツ)」に意識が行ってこねる動きになってしまうと、うまくプロネイションを起こせないだけではなく、手首を痛める可能性も有るので注意してください。

 

橈骨(とうこつ)って何って方はこちら!

おすすめ記事

超重要!前腕の骨  橈骨(とうこつ)は最強の骨

今回は少し変わり種ではありますが不思議な感覚を紹介したいと思います。 今回は直接テニスの動きとは繋げませんが、色々な動きをより深く知るために重要なツールに…

 

それでは動画でプロネーションの練習法をご覧ください⇩

 

プロネーションの練習では、動かし方だけではなく、動きの中でボールが打てるという経験を積み重ねることも重要です!

更に練習を続ければ、スイングの中での面イメージも湧いてくるので、しっかり身に付けるために繰り返し繰り返し練習してください。

 

更にハイレベルなプロネーションを身に付ける

しっかりプロネーションの動きが出来るようになった人は、

更にサーブのスピードや切れを増すためのスイング意識を説明します!

 

上級の方でも役立つプロネーションのスイング意識と、フラットサーブをご覧ください⇩

上級編ということで、かなり難しかったと思いますが、身に付ければサーブのスピードアップ間違いなしだと思います!

ぜひ身に付けたてみてください!

 

まとめ

サーブでのプロネーションを身に付けることが出来れば、フラット系のサーブだけではなく、スライスサーブやスピンサーブの強化にも、おいおいつながって行くと思います!

サーブ強化には欠かせない動きだと思うので、ぜひトライしてみてください。

今日はここまで!

 

~おしまい~

『肉が食いたい』って人は必見!!

広告記事

「肉が食べたい!」通販で肉を頼むなら『 ミートガイ 』

こんにちはカタルです。 ぼく… やっぱり肉が食べたいんです… 肉なしでは生きていけないんです… 肉ぅぅぅー 肉をくれぇぇぇーーー!! … はい と言うことで(どういうことだ?w

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました